北浜小学校で行われている環境教室。
今回は・・・
小学校のみんなが育てたお米を
『かまどで炊いてご飯にしてみんなで食べる!』
という企画です。
このかまどご飯が出来るまでに…
1 田植え
2 かかしづくり
3 稲刈り
4 脱穀
等の過程を子どもたち(北浜小学校4年生・兵庫)が地域の人たちと一緒になって経験しました。
では…早速!
かまどご飯を炊いてみよう!
でもどうやって?!
まずは火の起こし方から
マッチを持つ角度等々
地域の方に教えてもらいながら
安全にたきつけ材に着火します!
そして!
竹の棒で
ふぅっ…
みんなで 火が消えないように
ふぅっと吹いていきます。
ため池マンも・・・
数十分後には…かまどからグツグツという音が聴こえてきます。
それからしばらくの後に…!
ふっくらご飯
が完成 ━━━━(゚∀゚)━━━━ しました!!
そこから
みんなで一緒におにぎりを作っていきます。
🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙
ため池マンも🍙オニギリをもらったよ。
ありがとう!!
きいてみました! by ため池マン

自分たちで作ったお米から作ったおにぎりの味はどうかな?!

美味しい!

僕たちが作ったお米だから絶対美味しいよ!

田植えや稲刈りはどうだった?

ヌルヌルの土の感触…田植えの時は足場がぬるぬるになったネ。

フフフフ、苦労して作った甲斐があったね
あの時の稲がこうしてお米になったね

稲刈りは大変だったけど
鎌もだんだん上手に使えるようになってきたよ

すごい!よく頑張ったね!!
ところで……
4年生のみんなが作ったお米で作ったおにぎりは
全校生徒にも配られました。
3年生の生徒が
「来年が楽しみ!!」
と語ってくれました。
来年もお米を育てようね!
長きにわたる米作り
とうとう最終章に・・・!
地域の自然環境を守ることの大切さや
ため池とお米作りとの関係も学習してくれたね。
みんなで一緒に1から作ったみんなのおにぎりは
今まで食べたおにぎりの中で1番美味しかったよ!
本当にありがとう!
最後にはため池マンに変身してくれて
そして 一緒にため池マン体操を踊ってくれてありがとう!!★
Cast&メインレポート:
谷井智江
取材:
Mio-Maesaki
テレビ取材:
サンテレビ 『コタローとおはよー』